旅人ひとり

ひとり旅のノウハウを体験談で伝えるブログ

【大阪】コロナ後のルールに慣れよう

f:id:tabibitohitori:20200727172319j:plain
こんにちは。旅人ひとりのユウジです。

緊急事態宣言後の初めての旅行。
早速、「コロナ後のルール」にチャレンジしました。

ANA BAGGAGE DROPに挑戦!

2020年7月23日(木・祝)
本当だったら、特典航空券でトルコへ行くはずだったこの日。
コロナウイルスの影響でフライトをキャンセル、
GoToキャンペーンは東京在住者は対象外と不幸続きですが、
大阪へ旅行しに行きます。

f:id:tabibitohitori:20200727172315j:plain
羽田空港を利用するのは2019年9月以来。
早朝の時間帯とはいえ、相当空いている印象です。

国内旅行をする時は機内持ち込みで済ますことが多いのですが、
ANAから手荷物の極小化・事前の手荷物預けのお願いが出ていました。

お願いされているので、自動手荷物預け機を使ってみました。

f:id:tabibitohitori:20200727172319j:plain
羽田空港には沢山の自動手荷物預け機があります。
他の空港ではこれほどの数はないので、練習するにはいい環境です。

f:id:tabibitohitori:20200727172323j:plain
航空券のQRコードを機会に読み込ませてから手続きが始まります。

f:id:tabibitohitori:20200727172326j:plain
危険物の有無確認。

f:id:tabibitohitori:20200727172330j:plain
壊れやすいものは係員カウンターへ。
ここで確認ボタンをタッチすると、手荷物タグが発行。
それを荷物に取り付けて確認ボタンをタッチすると回収されます。

f:id:tabibitohitori:20200727172335j:plain

荷物が『簾越しの帝』のように見えますね。

タグ付けのところで、うまくいかなかったところもありましたが、
無事に荷物を預けることができました。

金属探知機に引っかかる

荷物を預けた後は保安検査場へ移動。
スマホやノートPCもトレイに上げたし、
ベルトは金属じゃないから大丈夫!
そう思って金属探知機を通過したら…


 ピンポーン


えっ?全然思い当たることがないんだけど?
首を傾げていたところ、保安官から意外な言葉が出てきました。


 保安官:靴から金属探知したので、靴だけ検査させてください。


この発言を聞いて思い出しました。
キーン(KEEN)というメーカーの靴を履いていたのですが、
今回はトレッキングシューズではなく、
安全靴仕様のものを履いてました。

靴で引っかかったのは初だったので、恥ずかしかったです。

f:id:tabibitohitori:20200727172340j:plain
保安検査場を抜けた後、ゴールドカードラウンジへ移動。
受付にビニールシートが張られています。

f:id:tabibitohitori:20200727172345j:plain
ドリンクもグラスではなく、紙コップを使う形になっています。

f:id:tabibitohitori:20200727172349j:plain
テーブル席も1つずつ間隔を空ける対策を取っています。
気兼ねなく荷物が置けるメリットもありますが、
座席数が減った影響もあって、退室時には待ち行列ができてました。

f:id:tabibitohitori:20200727172352j:plain
搭乗口の待合座席もこの通りです。


f:id:tabibitohitori:20200727172357j:plain
f:id:tabibitohitori:20200727172400j:plain
機内のドリンクもサービスでは、
ペットボトル入の水か紙コップに蓋をした緑茶の2種類から選択。
お茶だけしか選べないという報道もあったので、
きっとサービスが向上したのだと思います。

f:id:tabibitohitori:20200727184040j:plain
無事に大阪についたものの、空模様はイマイチ。

f:id:tabibitohitori:20200727172408j:plain
関西エリアは駅メモ!の開拓ができていないので移動が楽しみです。

f:id:tabibitohitori:20200727172412j:plain
荷物も受け取ったので街歩きを開始です!

ANAのサイトを確認しよう

ANAに限らず、航空会社では入念なコロナ対策が行われています。
自動手荷物預け機をぶっつけ本番で利用しましたが、
ANAのサイトに利用方法が掲載されていますので、
事前に目を通しておくことをおすすめします。

航空会社各社のルールをしっかり守ったうえで、
飛行機に乗り込むようにしましょう。


今回の記事が少しでも参考になるとうれしいです。